経営者には事業を拡大させる攻めの責務がある一方、会社を倒産させないという守りの使命も課せられます。
攻めも守りもどちらにも共通する媒体が事業資金で、お金がなければ事業拡大は望めませんし、資金が足りなくなれば倒産してしまいます。
このうち守りの側面で重要になるのは資金ショート危機の回避です。
本章では資金ショートとはどのようなものなのか、定義や資金ショートを避けるための対策について解説していきます。
Contents
資金ショートとは?
資金ショートとは、支払いに必要な資金に不足がでることを指します。
買掛金の支払いや借入金の返済には現金(あるいは預金)が必要です。
支払いや返済ができないとなれば相手方が激怒するのは想像に難くないですよね。
場合によっては財産の差し押さえを受けたり、強制的に換価処分を受けることもありますし、最悪倒産の危機に陥ることになります。
ポイントとして、資金ショートは直接的に相手方に迷惑をかけることになりますが、この意味で赤字や債務超過とは異なります。
赤字は会計上でかかった経費よりも売り上げの方が小さい状態を指します。
赤字は好ましいことではありませんが、どこの会社も一時的に赤字になることは往々にしてあり、場合によっては税務対策などからあえて赤字を作り出すこともあります。
いずれにしても、いますぐ取引先などに迷惑をかけるわけではなく、資金ショートとは異なります。
また債務超過との違いですが、こちらは自社の財産バランス的に負債が資産を超えている状態で、プラスよりもマイナスの財産の方が上回っている状態を指します。
こちらも決して良い状態とは言えませんが、債務超過であっても支払いに必要なキャッシュがあれば資金ショートは避けられます。
資金ショートが起きる理由
資金ショートは支払いや返済に必要なキャッシュ(現預金)が足りない時に起こります。
ここではキャッシュが足りなくなる具体的な理由を見てみましょう。
①収益の減少
現預金も含めてプラスの財産は会社の収益から構成されますから、売り上げ減少などで収益が減少するとキャッシュの不足につながります。
②売掛金の回収遅延
掛け取引をしている場合は売掛金が随時発生します。
売掛金は回収できて初めて資金源となるので、回収に失敗すると手元資金の確保ができずキャッシュ不足につながります。
③予想外の出費
機材の故障や車の事故、従業員の急病による代替人材の補充など、予想外の出費をともなうこともあるでしょう。
その出費によりキャッシュが減少すると、支払いに必要な資金に不足が出ることがあります。
④支払いサイトの管理不足
複数の買掛先、売掛先の支払いと入金のタイミングをうまく合わせないと、一時的にキャッシュ不足に陥ることがあります。
実務上で最も注意すべき点です。
黒字でも資金ショートは起きる
ところで、資金ショートは黒字でも起こるということはぜひ知っておいてください。
黒字は上で見た赤字の逆で、経費よりも売り上げが上回り、儲けが出ている状態です。
儲けがプラスであっても、前項でみたような事情で手元資金が不足すると、やはり資金ショートが起きます。
例えば今週予定していた入金が相手方倒産のため回収できなくなった、それにより来週末の自社の支払いに必要な現金が不足することになった、などの場面で資金ショートが起きます。
黒字経営ができていても資金ショートは起き得るということはぜひ押さえておきましょう。
資金ショートを起こさない対策は?
では資金ショートが起きないようにするためにどのような対策が考えられるのか見ていきます。
①現金を多めに確保しておく
予期しない出費がいつ起きるか分かりませんから、支払いに使える現金は多めに確保しておくことが望まれます。
現金は形を変えて有価証券などとして保有することもできますが、支払いに使えるのは現金のみなので、この形で多めに保有しておくと安心です。
②資金繰り表で出入金のタイミングを管理する
自社の支払いと入金のタイミングを正確に理解するのは難しいことが多いです。
取引先が1社、2社など少数であれば問題ありませんが、取引先が多数になると支払いサイトを正確に管理するのは難しくなります。
頭だけで管理するのは難しいので、ぜひ資金繰り表を作って入金と支払いのタイミングを目で見て確認できるようにしておきましょう。
将来的に支払いに必要な資金が足りなくなるようであれば事前に察知できるので、余裕のあるうちに資金の確保に動けます。
③ファクタリングを利用する
ファクタリングは売掛金の早期現金化サービスで、手数料を払うことで売掛債権を現金化できます。
その代金を必要な支払いに回すことができますが、ファクタリングは債権の価額以上の現金化は望めないので、必ずしも必要金額を満たせるとは限りません。
また利用には手数料がかかり、一般的に借り入れや融資の利息と比べるとファクタリングの手数料の方が負担が大きくなります。
早期現金化できるといっても売却ロスで損が出ることは承知が必要です。
またファクタリングは貸金取引のように法律で規制されていないので、悪質な業者もいることが指摘されています。
弊社のように貸金取引の許可を受けた事業者が行う貸し金取引とは別物ですので、そのリスクについては注意を要します。
④緊急資金を借り入れる
資金ショートの危機には迅速性のある借り入れで対処するのが安全で確実です。
個別の支払いは比較的少額ですから、小口の資金であれば利息負担も小さく済みます。
万が一資金ショートの危機が起きてしまった場合でも、緊急資金の借り入れで対処可能ですから、慌てずに冷静に対処しましょう。
弊社では中小事業者の緊急資金の貸し出しに力を入れていますので、必要な額を迅速にご提供できます。
ぜひお気軽にご相談くださいませ。
まとめ
本章では資金ショートの定義やその対策法について見てきました。
資金ショートは支払いに必要なキャッシュが不足することで起きるトラブルで、赤字や債務超過とは異なる概念です。
事前に予防することが大切で、支払いサイトの管理を十分に行うことや、現金を多めに保有しておくことで予防策になります。
万が一資金ショートの危機が生じても、弊社にご相談頂ければ緊急資金の貸し出しを迅速に手配致しますので、ぜひご検討頂ければと思います。
この記事へのコメントはありません。